2013-01-01から1年間の記事一覧

英語の語彙を増やす方法

英語の語彙を増やす方法について考えてみよう。 事例を挙げたほうが早い。http://cafetan.jimdo.com/これに似たホームページを探しているのだけれども、なかなか見つからない。 主観であるが、よいホームページの条件を列挙するとつぎのとおり。 ・ アクセス…

価格のパターンわけ

価格、費用の考え方についてパターンをまとめておこう。文献1を参考にした。 それぞれ典型例を挙げておく。① 取得価格 その製品やサービスを市場で購入したときの価格。 例:消費者個人が商品を買うとき ② 複製価格 自分のところで複製する・請け負うとする…

探し物をするときは整理整頓

「探し物をするときは整理整頓」という原則がある。原則というか経験則というようなものだ。結構、これを知らない人が多い。探し物をするとき、モノを右から左へ、左から右へと移すだけでは、なかなかモノは出てこない。それでさらに、右から左へ、左から右…

ネットの本人認証の方向性

ネットの本人認証の方向性についてまとめておこう。 本人認証の種類を挙げるとつぎのようになる。① パスワード方式 本人認証というと、まず、IDとパスワードであろう。 何かのウェブシステムがあったとすると、まずはIDとパスワードとなっている。 ウェ…

信頼度のチェックポイント

信頼されていたものが崩壊することがけっこうある。 食品・インフラの安全性、権威などの信頼が失墜するなどだ。 信頼度というものについて考えてみよう。多くの人が信用する理由を挙げるとつぎであろう。 ・ 有名だから ・ みんなそうだから ・ 過去そうだ…

教育の採点

義務教育あたりを中心に、過去に受けた教育の採点をしておこう。 社会に出て役に立った学校教育、役に立たない学校教育を皆が公開していったほうが改善につながると思う。小学校教育 国語 △ 物語的な文章が多く、文章を印象や善悪で読む癖がついてしまう。 …

報道の比較

最近の福島原発の報道を比較してみよう。 日本の大手新聞社の文章を抜粋してみる。 「…全力で対処すべきだ。…総点検を急ぐべきだ。…タンクに水位計が必要だ。…原子力委員会のチェックが不可欠である。…政府一丸で…」などとなっている。 全体がべき論になって…

充電池のパターン

充電池のパターンついて考えてみよう。 家電量販店のホームページで「リチャージャブル」で検索すると、100個ほどの充電池が出てくる。 だいたいがデジタルカメラ用かホームビデオ用だ。携帯電話の電池を入れると、日本国内で数100種類くらいの充電池…

自動報道システム

今後の自動報道システムというものを考えておこう。報道もネット化、自動処理化されていくであろう。 ネットでもテレビでも、パターン化された報道というものがある。例を挙げてみよう。 猛暑といえば、熊谷市と大磯ロングビーチが出てくる。大雨が降るとレ…

情報公開の方向性

情報公開のステップについてまとめておこう。 将来は、こういった方向性になるであろう。① 情報を収集する。 ネット情報、書籍、過去の体験や実例などでもよい。間違いは削除して、まとめていく。② 情報を公開していく。 できる限り多くの人々の、検索されや…

ポイント制度一考

ポイントカードを発行している飲食店があるけれども、支払い時に「ポイントカードを持っていますか」ということを聞くところがある。週に何度か行く店で、いつも同じ店員が対応していても毎回聞くのだ。 飲食の場合、食事の選択肢は広いほうがよいので、自分…

購入したいパソコン

購入したいパソコンについて書いておこう。 こういう製品が出てきたら、海外製・国内製によらず購入するであろう。・ USBで起動するパソコン ノート程度のサイズでUSBを刺すとそこから起動するパソコン。起動USBは市販されていて、パソコン本体に刺…

不文法と成文法

法律には、不文法と成文法というのがあって、不文法を採っている代表例はイギリスということを、昔、習った。 この程度の説明だけを聞くと多くの人は、成文法のほうがきちんとしているという印象を持つと思う。 「ルールは文章で規定されているほうが優れて…

デジタル化の方向性

数年先のデジタル化の方向性を列挙、予測しておこう。買い物は、ネットスーパー化する。 銀行は、ネット銀行とコンビニATMに飲み込まれる。 ネット証券が普通になる。 家電量販店は、ネット宅配化する。スマートフォンは、接続無料化する。 パソコンは、ネッ…

スペースのコスト

賃貸の相場を使ってスペースのコストを把握してみる。 都市の郊外に住んでいるとして、3LDK ≒ 73m^2 の部屋を月12万円で借りているとしよう。73m^2 ≒ 22坪、5,400円/坪・月程度となる。1坪≒3.3平米である。 引越し用ダンボール(大)のサイズは、550mm×400mm…

10年以上も前の教科書で学ぶ人々

総理大臣が昔の憲法学者の名前を知らないそうだけれども、自分が少し意外だったのは、有名大学の法学部ではいまだに10年以上も前の教科書、基本書で学んでいるということだ。 法律の学者はここ10年、何をやっていたのだろうか。だから、法律分野の情報公…

多数決の活用法

多数決というと選挙や議決というものが思い浮かぶけれども、こうしたものは今、あまり機能しなくなっていると思う。多数決が平等で公平で正しいと素朴に信じないほうがよい。判断ミスの原因になる。 意見を集約して一本化するという発想は、単純すぎて、現実…

否定の証明のコスト

「否定の証明は悪魔の証明」という言葉がある。「お化けのいないことの証明は悪魔の証明」とも言われる。 お化けがいることの証明は、お化け本人をつれてくれば済む。 しかし、お化けがいないという否定の証明となると、宇宙の隅々を調べないといけないので…

国語と法律

仕事の中で法律が出てくることが結構多い。例えば、会計・税金であったり、知的財産法などもある。 一方、過去に国語の授業を受けて何か役に立ったことがあったかと思うと、思いつくものがあまりない。国語に関しては試験勉強をした記憶がない。せいぜい漢字…

システム依存度というモノサシ

システム依存度というものについて考えてみよう。 例えば、デジタルカメラの場合、旅行にそのまま持っていって写真を撮ることができる。写真を撮るという機能が単独の機械で得られるので、システム依存度を1とする。 家庭用のスキャナやプリンタの場合、大…

文系・理系の弊害

高校教育から文系・理系にわけてしまうけれども、今はこの弊害が大きくなっていると思う。 「理系だから…」、「文系だから…」というロジックはそもそもおかしい。 外国人でこうした基準でものごとを判断をする人はあまりいないのではないだろうか。「経済が…

議論のパターン

議論のパターンについてまとめておこう。① 情報を集める。まとめてみる。 事前に、関係する事実・データ、各主張を集める。 さらに、まとめておく。できるだけ平易な表現で書き出す。② 公開する。 過不足などがあれば修正する。 事実が間違っているのであれ…

簡素化という視点

付加価値をつけたつもりで混沌とさせてしてしまう人々が多い。簡素化ができない。 ごちゃごちゃにして、自分一人でもがくのならまあいいけれども、周りや後から来た人にそのまま投げてしまうので、弊害が大きすぎる。 国の借金とか、トンネルの手抜き工事と…